こんにちは、とりんこです!
今回は私の平日ルーティンをご紹介したいな、と思います。
リアルに書いていきますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
「第一の起床」5:30

テレビのおはようタイマー機能を使っています。
元々寝起きが悪いのですが、この機能を使い始めてからは起きるように!
ただ、二度寝はします…。
この後、ずっと起きていることもありますが大抵二度寝します。
大事なことは何度も言います。二度寝サイコー!
「第二の起床」6:00~6:50
何度も二度寝を繰り返します。
5分おき、10分おき、30分おき…日によりますね。
ベッドの上でうだうだするのが至福です。
仕事行きたくない〜〜〜〜〜
と唸る時間。
「第三の起床」7:00
スマホのアラームが鳴ります。
使用しているアプリは熟睡アラーム―睡眠サイクルといびきが見える目覚ましアプリです。
今のところいびきは確認されていません!
睡眠の質を上げていきたーい!
「諦めの起床」7:20

よっこらせと諦めて起き上がります。
無心でカーテンを開けて、テレビが自動で消える仕組みになっているので電源オンオフ。
春や秋のときは窓を開けますが、夏と冬は開けません。天気予報頼み。
「お弁当準備、身支度整え、プロテイン」7:20~7:50
- 洋服に冷却スプレーをかけて干す
- トイレ
- 歯磨きしながらお弁当用スープをレンチン(約6分)
- ソシャゲの朝ノルマをこなして、洗顔
- スキンケア
- スープジャーにスープとゆで卵を入れ、麦茶を水筒にイン
- プロテインを振り、泡が落ち着くまでソシャゲノルマを進めます
- 身支度を整えて
完了です。
テレビの音を聞きながらタイムアタックをしている感覚。
「化粧」7:50~8:10
化粧にかける時間は年々短くなっていき、今ではヘアセットまで出来るようになりました。
マスク生活のおかげでもあります。
とりあえず目元だけしっかりとさせておけばOK
「スマホを機内モードにして出社」8:10~9:00
スマホを機内モードにすれば…
データを消費しません!
このことに最近ようやく気付いて、ずっと実践しています。
audiobookは電波なくても聴けますからね。
9:00~17:00まで仕事
無の時間
「喜び勇んで退社、基本直帰」17:00
スキップしながら退社します。
もちろん、スマホは機内モードで!
基本直帰ですが、買い物したいときは電車の中でルートを組み立てます。
「疲れ切って帰宅、掃除」18:00
帰宅、窓を開けて空気の入れ替え、エアコンはスイッチオン。
私は手洗いうがいを済ませ、ベッドに座り込みます。
空腹感がすごいときはプロテインを飲んだり。
10〜30分休憩して、軽く掃除します。
床、テーブル、水回りを使い捨て布巾で拭くだけです。
「スッキリ入浴、ヘアケア」18:30~19:30
基本シャワーで、時間は30分くらい。
ロングヘアなので乾かすのに30分はかかるため、ここでソシャゲのノルマをこなします。
「食事」19:30〜21:00
メインの食事は20分で終わります。
その後に、リンゴ酢サイダー、ヤクルト、ナッツを楽しむ時間を取っているので、そこで時間がかかっている感じ。
ヤクルト1000は手に入らないので、ノーマルヤクルトを飲んでいます。
「作業もしくはテレビ鑑賞」21:00〜22:30
がっつり作業するときは、ベッド上にデスクを置いてテレビも消して作業しています。
最近は、隣人さんが賑やかになった影響もあり集中できないので、テレビを見ている事が多いです。
ぼんやりしながらブログ記事を装飾している。
「歯磨きからの寝る環境を整える」22:30〜23:00
歯磨きしながらその場足踏みをしたり、
エアコンをお休み設定に変更したり、
枕やクッションをベスポジに置きます。
歯科医院に通うようになり、歯磨きに時間をかけるようになりました。
歯は生涯共に過ごす存在ですからね…大事にしていきたい。
「Youtube見たりSNS見たりして、寝る」23:00~1:00
日付が変わる前に寝ようと思っているのですが、寝る前スマホをやめられない…。
以前よりは見ないようになっているので、少しずつ改善していきたい項目。

キラキラOLにはなれないけど、これが私の日常です。
平穏にまったりと生きていきたい。
コメント