こんにちは、とりんこです!
最近はテレビでよく見かけるようになった業務スーパーですが
私も8年ほど前から月一で通っています。
一人暮らしの家庭にも便利な業務スーパー。
普段行くスーパーとは違うドキドキ感がありますよね!
その業務スーパーで必ず購入している『ブラジル産鶏もも正肉2㎏』を
この記事で紹介したいないと思います!
・自炊をするけど、しょっちゅう買い物に行くのが面倒くさい
・お肉にそこまでのこだわりはないので、冷凍ストックのおすすめが知りたい
・業務スーパーに行ってもたくさん商品があって何を買えばいいのか分からない
それではどうぞ~!
ブラジル産鶏もも正肉2㎏の魅力
内容
①ブラジル産鶏もも正肉2㎏の内容
値段:724円(税込)※地域により値段は変わります。
原産国:ブラジル
保存方法:-18℃以下で保存
アレルギー情報:鶏肉
お値段は100g当たり36.2円です。
私の最寄りのスーパーや老舗のお肉屋さんでは
それ以下の値段で売られていることもありますが…。
・他店と比べるのが面倒くさい!
・そのために現金を崩すのがいやだ!(お肉屋さんがキャッシュレス不可のため)
ということで、今は業務スーパー一択で落ち着いています。
安さよりも手間をなくすほうが大事~。
けど、一人暮らしだし2㎏なんて使い切れないでしょ?と思われるかもしれませんが
そんなことはありません!
私は一人暮らしですが、このお肉をすべてきちんと使いきれています。
むしろ、冷凍庫に鶏もも肉があるから他のお肉買うのやめとこう…と、
買い物に行く回数が減ったりとメリットもあります。
2㎏の鶏肉を捌く労力は発生してしまいますが、
週1~2の買い物の時間も減らすことができるなんて素敵じゃないですか?
冷凍・保存方法
②保存方法
それでは鶏もも肉を買ってきた後の保存方法を書いてきます。
月一の業務スーパーで買い出しを終えたら、
即、冷蔵庫に突っ込みます
そして次の日には程よく解凍されているので、保存作業を開始していきます。
我が家のキッチンは狭いので、袋からちみちみだして…
端っこから1~2㎝幅に切っていきます
それをさらに一口大に切っていって、
ボウルでもお皿でもいいのでどんどん入れていきます。
すべて切り終わったら、適量をラップで包んでいきます(ジップロックでも可)
そして冷凍庫にイン!終わりです!
これで大体1~1.5か月は鶏肉を買わなくて済みますね。
冬場は手が冷たくなるので修行だな~と思いながら切っています…。
けど、これで暫く買い出しに行かなくてもいいと思えば頑張れるのです。
一人暮らしのブラジル産鶏もも正肉消費方法
ずばり 職場に持っていく昼食用です!
平日5日間のお昼ご飯、買うのも面倒だし、毎日内容を変えるのも面倒だし…。
そうやって毎回考えなくて済むように、
ここ数年は、野菜スープ・煮物をスープジャーに入れて持っていってます
食にそこまでのこだわりがない人間で良かったな~なんて思いますね。
勿論、家での食事に使う時もあります!
一口大なので、唐揚げでも野菜炒めでもグラタンに入れても良いですね。
それと、鶏皮を剥いでサラダチキンにするのもおすすめです!
サラダチキンは鶏むね肉で作られることが多い気がしますが…
どちらの部位も買うような余裕、一人暮らしの冷蔵庫や財布にはありません!
鶏もも肉はビタミンAやビタミンB2、鉄やナイアシンが豊富に含まれていて。 これらの栄養素は、細胞の活性化や脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがある
…とのことです
そして、鶏皮にはコラーゲンが含まれているそうです。
最高です
鶏もも肉ラブ
まとめ
・一人暮らしでも業務スーパーの冷凍肉は活用できます
・買い物の時間を節約することができます
・鶏もも肉には栄養素が豊富に含まれています
・鶏皮にはコラーゲンも含まれてますよ
いかがでしたでしょうか?
少しでも鶏もも肉の魅力が伝わって
試しに買ってみようかな、と思ってもらえたら嬉しいです!
コメント