こんにちは、とりんこです!
借金を完済してあっという間に一ヶ月が経ちました。
ですが、お金に関する不安は消えないままだったのです。
今回は、備忘録としてその気持ちを残していきたいなと思います。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
完済後一カ月目の気持ち
「貯金ゼロ」「支出>収入」のままなのでお金が足りないという不安の気持ちが消えなかった
まずは私の家計簿をご覧ください。
給与 | 186,000 | |
家賃 | -70,000 | |
楽天銀行 | -5,000 | つみたてNISA |
SBI | -5,000 | 定期預金 |
UFJ | -5,000 | 定期預金 |
水光熱費 | -10,000 | |
食費 | -25,000 | |
日用品 | -5,000 | |
携帯代 | -2,200 | |
通信費 | -1,760 | |
仕送り | -20,000 | |
残額 | 37,040 |
大雑把な分け方ですが、大体こんな感じです。
そして、毎月赤字ですね……。
原因は趣味の『観劇』です。
観劇は、チケット代だけではなく交通費もあるので一気にお金がなくなります。
趣味費として積み立てればいいのでしょうが、チケットを取るときは正気でいられないので余計に悪い結果になりそうな気がしてやっていません。
多分、積み立て分+その時に余っているお金、を使うと思います。
1月の赤字の原因は、
- 遠征を含む観劇があった(友人同行なので外食費もかかった)
- 個人的に本を作ったので製作費用が諸々かかった
- まん防が決定しそうだったので友人のお店に食事行くことになった
- 予想通り実家の仕送り要請がきた
でしょうか。
私は今の会社に勤める前は、毎月一週間は夜22時まで残業をして休日出勤をしていたので
手取りが23万円ほどありました。
その時の浪費癖が未だに治らないんですよね……。
どうにかしようとする→ストレスが溜まる→気付けば散財している、という悪循環。
気を緩めたらまた借金をしてしまいそうで怖いです。
元多重債務者はカードローンに対するハードルが低くなっている
現金が足りなくなるかもしれない……そんな不安に陥った時に
そうだ、どこかでお金を借りればいいのでは?
と思いました。
もちろん、借りていません。
いつもは見ないようにしている雀の涙ほどの定期預金を崩して、乗り越えました。
本当、この考えに至る自分が怖いです。
普通の人だったら(あ、お金借りよう♪)ってなりません。
こんな自分のことが本当に嫌いです。
実家からのお金ちょうだいメッセージが本当につらい

親不孝だと罵られても構いません、本当につらいです。
私は借金がなくても赤字になるような人間です。
人にお金を貸してる場合じゃない。
だけど、実家が大変なことも知っています。
とある年の父の収入を見たら、私の半分以下で愕然としたのを今でも覚えているからです。
それでよく生活できるなって思いました(当時自分には300万円の借金があったくせに)
要望通りの金額は渡せないので、控えめのお金を送金しています。
それでも欲しいと言うんだから、相当苦しいんでしょうね。
だけど、私だって苦しいんだよって、言ってしまいたい。
支出を抑えるにはまず引っ越しをしないといけない
現在の住まいは、都内23区・駅から徒歩15分・1Kアパートの1階・家賃は7万円です。
以前は終電ぎりぎりまで呑みにでかけていたので、遅い時間まで呑んでも大丈夫なところ!
……で、今の家を見つけました。
住み始めて8年、そろそろ引っ越したいな~と考えています。
ただし、引っ越しをすると確実に定期代があがります。
イコール、社会保険料があがります。
今の会社は固定給です、今後の昇給はありません。
ずっとこの会社にいるわけではないのですが、
どうしてもその点が気になって引っ越せないでいます……。
2023年の夏に更新されるので、引っ越すなら2022年の秋~冬頃に決めたい。
希望家賃は5~6.5万円(共益費等込み)/月です。
まとめ「とにかく貯金をしよう」
・完済してもお金に対する不安は消えない
・元多重債務者はカードローンに対するハードルが低い
・実家からのお金ちょうだいは精神を病む
・社会保険料が上がるのが嫌で引っ越しに踏み切れない
とにかく貯金をしよう

いかがでしょうか。
明るい内容じゃなくてごめんなさい。
とにかく貯金をして少しでも不安な気持ちを取り除いていきたいです。
コメント