こんにちは、とりんこです!
今回から30代一人暮らしOLの貯金額を公開していこうと思います。
- 締め日は毎月25日(給与支給日に合わせる・25日が休祝日の場合は前日が締め)
- 防衛資金50万円を年内に貯金する
- ストレスなく貯める
- つみたてNISAは含めない
それでは、早速どうぞ!
2022年7月貯金額:388,353円
6月に賞与支給があったので、かなり貯まっているように見えますね。
それと、年内引越のために日頃の大きな買い物を控えているので、節約思考に切り替わっているのかも。

でも、chromebookは購入しました…(その内レビューします)
内訳
①住信SBIネット銀行:35,000円
毎月5,000円を目的別口座で積み立てています。
設定するだけで自動で振り分けてくれるのでとても便利。
この貯金を崩すのはガチで鬼気迫っているときだけです。

年始に一度だけ崩しました…
今後はそんなときが来ないように祈りつつ、これからも黙々と積み立てるのみ。
②MUFG:230,000円
給与支給前日に、財布に残っているお札と、SBI普通預金の残額を入金しています。
よって、毎月定額での入金はありません。
よほどのことがない限り、一万円程度は入金出来ていますね。
それと、この月は賞与分も入金しました。
また、生活費・趣味費で手元の金額が心許ないなと思ったら引き出しています。
ATM利用料は0円です。
年内の引越費用に貯めている口座でもあります。
なので、その内に残額が0円となる運命…。
③楽天銀行:123,353円
毎月5,000円入金。
その他、つみたてNISA(5,000円)・楽天カード支払い金額を入金するようにしています。
先日賞与が入った段階で大きな金額を振り分けたので、暫くは定額5,000円以上の入金はなさそうです。
生活防衛資金50万円まで:残り111,647円

年内にもう一度賞与があるので、達成できるはずですけど
引越しがあるので難しいのかな…と思ったり。
引越し予算50万円で考えていますが、どうなることやら。
8年ぶりの引越しなので、恐怖しか感じていません。
7月の振り返り
賞与支給があったおかげで、ようやく社会人らしい貯金額に辿り着きました。
昨年までの自分が見たらきっとビックリするだろうな…。
もし、手元にこんなにお金があったらすぐに使っちゃいそう。
とりあえず、ここまでお金を残してあげられた自分に花丸をあげます!
引越と趣味費で一気になくなってしまいそうなお金ではあるので、
これからも気を引き締めて貯金に励みたいと思います!

今後は貯金額公開を月初に予定しています。
これからも訪問してくださると嬉しいです♪
コメント