【青いクリームソーダ】新宿サーティーンカフェに行ってみた【鶏卵プリン】

食事
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
とりんこ

東京都内で一人暮らしをしている30代OL。一人暮らしのライフハック・お金の使い方・好きなものなどを発信中。

とりんこをフォローする

こんにちは、とりんこです!

先日SNSで「青いクリームソーダがあるカフェ」というのを見つけて、

これは行きたい!

となったので、早速行ってきました~!

なので、今回は新宿サーティーンカフェについてお話しようと思います。
料理の写真もありますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです♪

スポンサーリンク

新宿No.13cafe(サーティーンカフェ)の詳細

サーティーンカフェ (西武新宿/カフェ)
★★★☆☆3.40 ■カフェであり、本格和食店でもある――。日本酒に寄り添う旬の酒肴を、ゆっくりと新宿駅チカで。 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

営業時間
[月~土]
11:00~17:00(L.O.16:30)
ランチ、カフェのご予約は承っておりません。
[定休日]
日曜日・祝日
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア4F
西武新宿線【西武新宿駅】北口 徒歩2分
支払方法:現金、楽天Pay、PayPayなど(夜のみクレカ利用可)

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13196460/

社会人に優しくないお店だ…

というのが第一印象でした(冗談です)
今回は都合がついたので、午後休を取ってお店へGo!

私は歌舞伎町方面を散策しながら行ったので、駅からどのくら歩くのか分かりませんが…
西武新宿駅から近いようです!

到着したのは平日11時半過ぎ。
ランチ前で店内にいたのは、お一人様二組とお二人様一組。
窓側の席に通されて着席。
青いクリームソーダと鶏卵プリンは絶対頼むとして、ランチをどうするか悩んでいました。
何故かというと、口コミで干物がおススメだと書いてあったからです。
しかし、干物メニューはとてもよいお値段でした…。
ランチにそんなお金を出す余裕がない貧乏な私は、日替わり定食を頼んだのでした。

日替わり定食と鶏卵プリン

ランチの梅しそフライ定食

梅しそフライすっっっっっごく美味しかった!
フライが熱々で少し苦戦しましたが、満足です。
ご飯のおかわりができるそうです(お店が混み始めたので頼みませんでした…)
他の付け合わせも美味しくて、お味噌汁に…カニの足が入ってる…カニ汁?と驚きながら食べました。

他にも、冷やし中華などもあったのですが、美味しそうでした♪

青いクリームソーダと鶏卵プリン

青いクリームソーダ

左から、

アイスクリーム(バニラ?みたいな味)
ゼリー

これを先に食べておいて、少なくなってきたら右の

青いソーダ(炭酸)

を注いでいきます。
ソーダを注いだ後は、スタバのフラペチーノを飲むときのようなストローで飲んでいきます。
3分の2くらい食べ終えるくらいが、ソーダを入れる目安ですね。
でないと、あふれます。

味は、どこかで飲んだことがあるようなクリームソーダ。
人工的だけど懐かしい味です。すき。

青いクリームソーダはただのドリンクだと思っていましたが、
これはれっきとしたデザートです。

健康診断の後で空腹だったので全部食べられた…

喫茶店のプリンは正義

そして、鶏卵プリン
昔ながらの固いプリンに間違いはない!

めちゃくちゃ甘い、というわけでもなく
めちゃくちゃ固い、というわけでもありません。
(個人の感想です)

支払い方法に楽天PayとPayPayがあるのは助かった

食べログには現金のみ、とあったのでちゃんと用意して伺いました。
ですが、店内を見渡していたら、コード決済も可能です、とポップがあって驚き。
もしかしたら他にも利用できる方法があったかもなので、気になる方は事前にお店へ問い合わせするのが良いかもしれません。

店内は広くないので長居できない

カフェに行くとついつい長居できるかどうかを確認してしまう

入った瞬間、ここは食べ終わったらすぐに出ないといけないなと察しました。
12時になると、お客さんが増えていきます。
気付いたら店内は満席、外に行列が出来ていました。

近くで働いているのだろうサラリーマンたちは食べて早々に撤退していきましたが、
おしゃべりをしにきたマダムや可愛いお嬢さんたちは出ていきませんし、行列ができていても諦めません。

人気のお店なのだなと実感しました!

歌舞伎町の喧騒に疲れたら寄りたいお店

東京健康プラザハイジアは商業施設でもないので、建物に入った瞬間にここは歌舞伎町じゃないと感じます(当社比)
平日の11~17時にしか行けないなので、もう一度行くには難易度の高いお店ですが
機会があったらぜひ行きたいなと思います!
皆さんも、お時間があったら行ってみてください。

そういえば、帰るときにホストさんたちが大集合していたのですが、あれは一体何だったのでしょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました