こんにちは、とりんこです!
皆さんはプロテイン、飲んでいますか?
私は2020年秋頃からプロテインを飲み始めました。
いくつかの種類を試してみたので、今回はプロテインのレビューをしていきたいなと思います。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
朝食代わりのプロテイン。求めているのは『ダマにならないこと』
プロテインを始める前は、

味が変だって…

ダマになるって聞いた…
などなど、ネガティブなことしか知りませんでした。
しかし、2020年は転職した年であり、仕事が少なくなり気が抜けているせいか、朝食を抜くとフラフラするように。
元々朝食は食べない派のザ・ズボラだったのですが…幼い頃から餌切れ(低血糖)の症状があったため、そろそろやばいなと危機感を覚えました。
さて、そんなときに注目したのが『プロテイン』
低血糖の症状ではブドウ糖を摂取したほうが良いとされていますが、私の家系は糖尿病の人間もいるので、ブドウ糖は最低限の量で済ませたい…だけどこのままでは間に合わない…。
タンパク質も良いとされているので、昼食時に豆腐、夕飯は納豆など食べました…が、改善されない。

そこで、プロテインの存在を思い出しました。
タンパク質も摂れるし
ダイエット効果にも繋がるかもしれないし
控え目に言って最高では?
そう考えた私は、ネットでプロテインを検索します。
しかし…プロテインは粉っぽい、ダマになる、という意見を見かけます。
早速挫けそうになるも、色々と調べていき…ダマにならないプロテインもあると知ります。
そこからは必死に探しました。
そして、自分の中でベストなプロテインを見つけたのです。
1位:ULTORA ホエイダイエップロテイン(抹茶) 溶けやすさ:★★★
全然ダマにならない!
この商品を頼むときは、プロテインは粉として飲む物…と諦めていたのです。
しかし、実際にシェイクしたら、泡立ちが凄いけどダマがない!
味は、普通の抹茶プロテイン。
水で割っているのでなんだか薄いな~という感想。
牛乳で割ると美味しいと聞きますが、牛乳苦手なので…。
これはリピートします!
2位:サクレ レモンプロテイン(レモン風味) 溶けやすさ:★★★
真夏に頼みました。
ダマにならない、というかサクレそのものです。
プロテインの効果は期待していません。
夏の食欲低下をどうにかしないと、と思って注文しました。
腹持ちは悪い、けどまた頼むと思います。
水で割って氷を入れるとレモンジュースって感じです。
3位:オリンプ ホエイプロテイン(チョコレート) 溶けやすさ:★★
ちょっとダマになる、けど許容範囲。
この時は牛乳で割って氷を入れていました。
味もチョコレートプロテイン。飲みやすいです。
後でご紹介するゴールドスタンダードより日本人に馴染のある味。
リピートは…本当に困ったときだけします。
他①:ゴールドスタンダード ホエイプロテイン(ダブルリッチチョコレート) 溶けやすさ:★
初めてを捧げました。
溶けにくい!とは聞いていましたが、当時の私は完全なる初心者、どれがいいのか分からない!
ブログなどでよく見かけるこちらをチョイスするのが無難かな~と考えました。
しかしまぁ、味は、輸入のチョコレート。あと、ダマ。
牛乳と氷で割りましたが駄目で、シェイクをする前にスプーンでかき混ぜたりして飲み切りました。
リピートなしです。
他②:オリンプ ホエイプロテイン(ブルーベリー) 溶けやすさ:★
チョコレートに飽きた私はブルーベリーを求めました。
オリンプだし大丈夫だろ~と考えていたら…ダマがやばい色で残っていて飲む気が失せる。
水と氷で割りましたが、最後までダマは残っていましたね。
粉自体は赤紫、ダマになるのは、青。
青って食欲失くす色だと思う…そういう考えで作られているのだろうか…。
リピートなし。残念です。
まとめ:ダマになるかどうかは国産も輸入も関係ない
- 1位:ULTORA ホエイダイエップロテイン(抹茶)
- 2位:サクレ レモンプロテイン(レモン風味)
- 3位:オリンプ ホエイプロテイン(チョコレート)
色々と勉強になりました。

今後も続けたい、プロテイン生活
長い人生、なるべく健康体でいたい。
これからもダマの残らないプロテインを探し続けます。
皆さんのおすすめなどありましたら、教えていただけると嬉しいです!
コメント