思考の整理に日記がぴったりなのでおすすめしたい

雑記
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
とりんこ

東京都内で一人暮らしをしている30代OL。一人暮らしのライフハック・お金の使い方・好きなものなどを発信中。

とりんこをフォローする

こんにちは、とりんこです!

生きていると色々なことがあって、頭の中がパンクしそうな時がありませんか?
そんなときにぴったりなのが日記です。
何故そう思うのか?今回は日記について話していきたいと思います。

こんな人に読んでほしい

・日々のモヤモヤ、ストレスを発散させる(穏便な)方法を知りたい!
・ぐるぐる悩んでるときに思考整理するのがいいよ……って、なにをすればいいの?
・そもそも日記って結局なにを書けばいいの?

それではどうぞ!

スポンサーリンク

日記を書くことのメリット

文字として可視化させると冷静になれる

「会社で上司に理不尽で嫌なこと言われた…」
「あの人はどうしてあんなことを言ったんだろう?嫌味かな?」


人と接しているとそう思うことって結構ありますよね。
そして、それを処理しようとぐるぐると頭の中だけで考えていると、
負のループが始まってしまいます。
睡眠で思考をリセットさせる、という方法もありますが
考え過ぎて眠れない!ということだって起きます。

そんなときは、感情を文字として可視化させてみましょう!

今自分がどう思っているのか
あの時どう思ったのか
どうして悩むことに至ったのか…etc

思いつくままに、文字にして、日記に書きだして、内容を見てください。
すると、どうですか?少しだけ心が軽くなった気がしませんか?

私が日記を書くようになったのは、中学生の頃。
不登校気味で、友人たちと上手くいかない時期がありました。
そんな時に担任が、日記を書いてみたら?と言ってくれたのです。
当時は宅習として一言日記のようなものを学校に提出していましたが、
それではない、誰にも見せない日記を書くのはどう?と。

とりあえずやってみるかと私は紙の日記帳を購入し、一年間書き続けました。
教室の空気に馴染めない、人と上手く話せなくなった、今はこの漫画が好き…などなど
辛い気持ちになったときに、その日記帳を読み返したりしていました。
多分、思考を整理しようとしていたんだと思います。
さすがに実家に置いておくわけにはいかないので、現在も手元にはその日記帳がありますが
恥ずかしすぎて開くのも躊躇ってしまいます……。
思春期特有の感情は、大人になると触れるのも憚られますね。

一言でもいいから書き出してみよう

・今日は天気が良かったので、仕事中とても眠くなった
・課長の髪はカツラなのか、地毛なのか、未だに分からなくてモヤモヤする
・彼氏と喧嘩をした。明らかにあっちが悪いけど、私も言い過ぎたなあ
・仕事でミスをした、ありえないミスだ、同じことは絶対に繰り返さない

こんな感じで、一日一言だけでも大丈夫です。
いきなり何行もツラツラと書くのは割とハードルが高いと思うので、
自分の好きなように書いてみましょう。

ブログだと、長文を書かないといけないな~とか。
SNSだと文字数制限があるし、人に見られるしな~とかあると思います。
その分、日記は誰かに見せる必要はありません。
見せることを前提に書かれているのでしたら、話がまた変わってきますしね。

日記は紙のノートでも、スマホのメモ帳でもOK!

どんな媒体でもいいのでとにかく書いてみましょう!
絶対に読み返さない!という方は、すぐに捨てられるようなチラシの裏に書き殴ってください。
形から入るタイプの人は、一冊の本のような日記帳を購入するのもアリです。
それだけで、気分も上がりますしね~。

現在は、日記帳アプリなどもたくさん出ています。
私も今はその中でシンプルなアプリを使用しています。
書くのは大体、
嫌なことがあったときや、同じことを繰り返し考えてるとき、ネガティブを発動しているとき
本当にバラバラです。
日記を見返すとき、この空白の期間は気分が穏やかだったんだな~とも思えます。

今日からあなたも日記を書いてみましょう!

まとめ

・感情や思っていることを可視化させると冷静になれる
・どんな媒体でもいいのでとにかく書き出してみる
・気負わずに気持ちを紙(スマホ)にぶつけてほしい

いかがでしたか?
日記を書きたい方、続かなかった方の参考になればとても嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました