こんにちは、とりんこです。
週末は悲しいことが起きてしまいましたね。
いつものように週末だ~!と浮かれることもできず
ふわふわとした状態で休日を過ごしていました。
今回は、
私が心を守るためにやっていること3つ
をご紹介したいと思います。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
ニュース・SNS、関連するモノから離れる

テレビ東京に感謝します
報道が関連ニュースを流すのは、仕事だから諦めるとして…。
SNSはトレンドを目立つように見せてきます。
どんなに自分が避けていても、向こうからやってくる。
これは避けようがありません。
なので、SNSを閉じることが一番効果があるなと思っています。
もしSNSを閉じることができないけど、関連の出来事を目にしたくないときは…
言語設定を変更して、文字が読めない状態にするのもありですね。
方法は↓

あまりにも大きな出来事だと、避けて通れないことは沢山あります。
自分から近付かないように意識する
それだけで、結構効果はあるので試してください。
好きなことに没頭する

DVDでもいい
YouTubeでもいい
サブスクでもいい
漫画や小説でもいい
編み物でもいい
パズルを組み立てるのもいい
ラジオを聴くのでもいい
時間を忘れることをしていれば、いつかは眠くなります。
もちろん、それでも眠れないときは、最終手段としてお酒や薬に頼るのも手です。
とにかく、関連するモノに近付きすぎないことが大切だと考えています。
ショッキングなニュースは私たちの心の中を支配してしまいます。
そのことで頭がいっぱいだと、落ち着けませんよね。
考えたくなくても、ずっと考えてしまう。
それなら、大好きなことで頭をいっぱいにしちゃいましょう!
沢山寝る
結局、睡眠って大事だよねっていう話です。
悲しい出来事から離れようと思ったきっかけ

きっかけと言えるのは、やはり三浦春馬さんが亡くなられたときでしょうか。
当時の私は、前職でストレスMAX、そして大好きな祖母を亡くした直後でした。
- 精神的に不安定なときだったこと
- そして、演技が好きな俳優さんだったこと
それらが重なったのか、三浦さんが亡くなられてからは落ち込む日々が続きました。
元々、情緒不安定で、何でもないときに涙を流していた私が、その件のニュースを目にするたびに余計泣いていたのを覚えています。

自分に何が起こっているのか分からない…
そんなことを考えていたら、報道も静かになり、気付けば自分も落ち着くようになりました。
しかし、それからも同じようなことが繰り返し起きるようになります。
タイミング良く、SNSを閉じるましょう!…という記事も見かけました。
そうすれば良かったのかと、目から鱗が落ちるとはこのことかと驚いた記憶です。
それからは、関連するモノから離れようと思えるようになりました。

その人のことを思って涙を流し続けて、結局自分が壊れてしまっては意味がありません。
自分のことを守れるのは自分だけ
ご冥福をお祈り申し上げます。
コメント