家計簿アプリMableが使いやすかった話

お金
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
とりんこ

東京都内で一人暮らしをしている30代OL。一人暮らしのライフハック・お金の使い方・好きなものなどを発信中。

とりんこをフォローする

こんにちは、とりんこです!

家計簿アプリは沢山ありすぎて分からないし
いざ使ってみたら、なんか違う…としょんぼりしてしまって使わなくなる。
そんなことを繰り返していた私が出会ったのが『家計簿アプリMable』
シンプルで見やすくて使いやすーい!
今回は家計簿アプリMableの魅力をお伝えしようと思います。

この記事は、こんな人に読んでほしいです。

・家計簿アプリを使いこなせない
・アプリをDLして使ってみたけど、無料版はタイムラグがあってモヤモヤする
・収入は何となくでいいから、支出はざっくりと把握したい!

それではどうぞ~!

スポンサーリンク

お金の自動管理・家計簿アプリ【Mable(メイブル)】とは?

三菱UFJ銀行が無料で提供する
安心できるお金の自動管理・家計簿アプリ【Mable(メイブル)】
銀行口座残高、クレジットカード利用額、電子マネー、ポイントなど、
お金の情報を一覧で確認できます。
三菱UFJ銀行に口座をお持ちの方は、「つかいわけ口座」を作ることもできます。

…公式サイトより引用

UFJのアプリならセキュリティもしっかりしてそう!
↑真っ先に浮かんだ感想がこれです(笑)
私自身、UFJを利用しているので、その点もあってこのMableに切り替えました。

それまではMoneyフォワード無料版を利用していました。
…が、タイムラグが頻繁にあるのでやる気を削がれる。
有料版に切り替えればいいのかな~と考えるものの、何かに課金するというのは気が重い…。

そんなある日、2021年10月にMableの存在を知りました。

【Mable】お金の自動管理アプリ | 三菱UFJ銀行 (mufg.jp)

LINE家計簿やMoneyフォワードを使いこなせなかった私が使いこなせるのか?
資産はExcelで管理しているから、とりあえずの支出を把握したいだけなんだよな~。

とかとか考えながら、アプリをDLしました。
使ってみないと何も始まらないですからね!(過去は振り返らない人間です)

…そして、結果は以下の通りです。

なんだこれー!つかいやすいー!
  • シンプル!見やすい!
  • 支出がすぐに反映される!(比較対象:Moneyフォワード無料版)
  • なにより使いやすい!

使い始めて3ヶ月目ですが、Mableでしか支出は把握していません。
いまのところ、まったく問題はありません。
今後はこれ一本でいきたいな~。

使ってみてわかったメリット・デメリット

メリット

「シンプル」で「見やすくて」「支出がすぐに反映される」以外で書いてみます。

・安心のセキュリティ
メガバンクが運営・提供していて安心して利用ができる!

・残高不足をお知らせしてくれる
銀行口座とクレジットカードを登録すると、
引き落とし日に残高が足りるかどうか毎月事前にお知らせしてくれる。
これは画期的ですよね…!
私もクレカを持てるようになったら使ってみたい機能の一つです。

・三菱UFJ銀行を持っている人は「つかいわけ口座」が使える
24時間365日 お振り替えが無料で何回でも…とのこと。
今のところ私は使う予定はないですが、もっと資産が増えてきたら使ってみたいです!

デメリット

・自動集計されて振り分けられるけど、結局は自分でカテゴリーを変更しなければならない
普段、買い物はすべてデビットカードを使用しています。
食費・日用品・光熱費・楽天市場…etc
それらは、直前に振り分けられたカテゴリーで登録されます(私の場合)
なので空き時間にカテゴリー変更をしています。
この点に関しては他のアプリでも同じことだったので、仕方ないな~と受け入れています。

・予想外の収入がマイナス表記される
私は趣味で舞台観劇をしているので、
チケットを譲渡した際にチケット代金を銀行振込で受け取ることがあります。
それが、支出に振り分けられてマイナス表記されているのです。
どうしたものか…と考えた末、これは計算に含めないことにしていたのですが
これだと残高金額がおかしくなるな?!と気付いたのでマイナスのまま放置することにしました。
良い方法があれば是非教えてください!

まとめ

家計簿アプリMableのまとめ

・複数銀行口座を持っていても、そんなにタイムラグがない
・画面がシンプルでとても見やすい
・残高不足をお知らせしてくれる
・UFJの口座を持っていたら「つかいわけ口座」を利用できる

いかがでしたでしょうか。
家計簿アプリ迷子になっている方の参考になればとても嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました