こんにちは、とりんこです!
基本的にキャッシュレスで暮らしている私ですが、2022年3月より小銭貯金を始めることにしました!
なぜ今になって始めようと思ったのか?
今回はそのお話をできればなと思います。
小銭貯金を始めるよ!
1.小銭貯金を始めようと思ったきっかけは『防災対策』
最近は地震の頻度が増えてきたりして不安ですよね。
そんなときに、自分が防災対策をまったくやっていないことに気付きました。
(つい最近まで、その日を生きるだけで精一杯でしたからね…)
思い立ったらすぐ行動!私は防災対策について調べ始めました。
…そして、ある方の動画を見て
震災があったときこそ現金が必要なことを思い出したのです。
どのような震災が起こるのかは分かりませんが、ライフラインが止まることは予想できます。
そのときに、カードが使えるのか?スマホの充電は永久的にバッチリなのか?と思ったわけです。
今までだったら小銭はゆうちょ銀行に預け入れていましたが、入金だけでも手数料を取られるようになったのでゆうちょ銀行は解約しました。
三菱UFJ銀行も小銭を預け入れることはできますが……ATMが使えなくなったら意味がなくなる。
以上の点を踏まえて、私は小銭貯金を始めることを決意したのでした。
2.毎月一回だけ小銭貯金をする
まずはダイソーでコインケースを購入します。


そして、給料日前日に財布に入っている小銭を入れていきます。
今は現金を扱うことは稀なので、小銭がないときもあるでしょうが…。
それでも、ないよりはマシかな~と思います。
お札に関しては、小銭貯金をする同日に、三菱UFJ銀行へ預け入れることにしました。

返済生活も終わり、給料日前日のお財布の中にお金が残ることも増えてきました!(と言ってもまだ3ヶ月なんですけどね)
3.小銭貯金は防災対策にもなると同時に、お財布も軽くなってスッキリする!

キャッシュレス生活を送っていると、小銭邪魔だな~と思うことが多いのですが
こうして良い活用方法を見つけることができて良かったです。
これからも継続していけたらないいなと思います。
もし小銭の扱いに困っている方がいたら、この方法を試してみてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント