こんにちは、とりんこです!
以前から興味のあった同人・創作・ヲタ活占い…。
瞬時に枠が埋まってしまったり、自分の都合がつかず、予約ができないでいました。
しかし!
先日、ようやく予約が取れたので早速行ってきました!
今回占っていただいたのは、湊きよひろ先生です。
レポなども定期的に回ってくる、有名な方ですね。
漫画や絵を描く人です。占星術・タロット・易と鉱石を愛する占術師だったり。ヲタ活や同人・創作も占えます。有楽町・新宿・神奈川にて対面鑑定中。
https://tol-app.jp/s/nilplus
今回は備忘録として占い内容をレポします!
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
※私が占っていただいた創作は同人ですので、そういった単語が苦手な方はブラウザバック推奨です(直接的な表現はしていません)
全体運
- 生活費のかかる人間
- 衝動買い・ついで買いをやめたほうが良い
- 美味しい物や楽しいことが好き
- お金が貯まったら今までと違うことをするのが良い
- 借金だめ、返すのに時間がかかる
全体運は一番最初に占っていただいたのですが……氏名、生年月日、生まれた場所だけでこんなに分かるんだ?!と衝撃。
本当に、何度頑張っても支出が小さくならない…我慢できない…。
一度達成すると、すぐに気が緩んでリバウンドする。
美味しい料理とか見ると、行きたくてすぐに調べちゃう。
そしてタイミングが合えば行ってしまったり…。
先生に借金の話はしてませんが、確かに返済期間は長かったですね。
もう二度と借金はしたくない。
仕事運
- 転職はいつしてもOK(2023.3〜4または2023.6が特に良い)
- 来年6月に現職で何かがあるので、そこまで我慢するのもいいかも
- 昭和な会社・ベンチャーよりも、皆で支え合いながら頑張る会社が良い
- 仕事は何か(好きなこと)のためにしている
- 定時退社などができる会社が良い
- もし、フリーになるなら収入度外視で動く
- 周りの人・目上の人を大事にすると未来で助けてもらえる
- ライターは今すぐじゃなくて、その内やればいい
引っ越しが終わったら転職したいな~と考えていたので、転職について質問しました。
また、フリーランス(ライター)でもやっていけますか?など。

ずっと家にいたい
このタイミングで再び「お金のかかる人…」と呟かれ、マジで浪費癖がバレてる?!と焦った記憶…。
前職が皆で支え合いながら頑張る!といった雰囲気で心地良かったので、その点は納得。
その職場は最終的にメンタル崩壊して退職したんですけどね…。
仕事は趣味のためにやっているようなものなので、否定できません。
持っている資格を生かしたいとか、そういった気持ちが昔からありません。
お金がかかる~から話が発展して先生から「残業がんばろう!」と言われたのですが、
今の会社で残業が発生することは1ミリもありえない…残念。
それに、残業して体調崩したので、暫くはまったり過ごしたいと思っています。
恋愛運

- 結婚は向いてる、街コンがおすすめ(2022.7-8,12/2023.1は運良し)
- 友人から始める関係が吉
- 安心できるかどうか、面食い、清潔感・品のある人、会話のペースが合う相手が良い
- ヒモを作りやすいので気を付けるように
暇が出来るとマッチングアプリをやるのですが、上手くいった試しがなく…。
もしかして結婚に向いていないのか?と思い始めたので聞いてみました。
面食いの話をするときには追っかけ活動のことを打ち明けていたので、それから導き出された答えなのかな~と推測。
ヒモを作りやすいのところで笑ってしまいましたが、過去に近付いてきた男性はその傾向はありました…。
そこまでの財力はないんですけどね。
街コンか~その内に行ってみようかな。
趣味運
- グッズなど手に入れたら他人に譲るのが面倒になる、祭壇を作るタイプ
- 地方に行くなどアグレッシブに動ける、フットワーク軽い
- 年内、推しに新しい仕事がある、もっと好きになる
- 参戦服を減らす
- 着物がおすすめ、周りに着付けを教えてくれるような人がいるはず
祭壇は作らない、面倒なので。
譲渡とか面倒なので、グッズは買わなくなりました…ランダム系とか特に。
アグレッシブなのは認めます。フットワーク軽いほう。
全国巡業されたときは、全部行っていたためほとんど東京都の自宅には帰らなかったので、

住民票おいてるのって東京都?
なんて、友人に言われたこともあります。
その頃は、週2日くらいは家に帰っていたはず…。
推しの新しい仕事については、名前を伝えていたのでPCで調べたのかな?と思いました。
あと、8月って年末の仕事発表が多いんですよね、界隈的に。
先生も舞台などは観劇されるそうなので、その辺の事情もご存知なんだろうなあ、と感じました。
参戦服、減らしたと思ったらまた増えています…。
以前は会社にも着ていったのですが、現職ではその気にもならず箪笥の肥やしになっております。
着物は…………別にいいかな…………。
創作運
全体
- 創作は向いてる、好きなことを突き詰めていく、苦しみながら書く人
- (他にも好きなことがあるので)完成まで時間がかかる
- 小説やめても絵に行く
- 作品タイプは個性が強い、独自性がある
- 飽きっぽく気分屋なので、書く習慣を続ける
- いいねなど評価を気にしすぎない
- だけど、モチベーションは人からの反応や感想
- モチベーションという言葉を使わないようにする
- イメソン作るのが良い
- 音楽、映画も良い
- 人生がインプット、すべて自分の体験
- 日記を書くのがオススメ
苦しみながら書く人と言われて深く頷いた。めっちゃ分かる。
お話を書き上げると、身体の中が空っぽになる。臓物でも吐き出しているのかな?と感じるときすらある。
個性とか独自性あるのは、創作している人、皆に言えそうではあるかな…。
それでも改めて言われるのはやっぱり嬉しい。
飽きっぽくて気分屋なのがバレたのは解せぬ。
同じことをし続けると、割とすぐに飽きちゃうんですよね。
占いに行った頃、ちょうどモチベーションが下がっていたので、上げ方を聞いたのですが…元も子もなかった。
モチベーションという言葉を使わない…?やる気って言えばいい?
作品に対して反応や感想があると、真上にモチベーションが上がる。
けど、何もなければやる気を失う。極端。
イメソンとか作ったことがない。最近の作品って大体キャラソンありませんか?
ジャンル的な問題かな。
私の好きな作品はほとんどキャラソンや公式イメソンがあるので、改めて自分で作ろうとは思えません。
学生の頃は好きな曲を流しながら創作していたので、それがイメソンなのか…?
自分の体験をお話にする人と言われて、そう!!となりました。
やったことない、見たことない内容は書けない。
高卒なので、大学生の設定とか使おうと思わない。
どうしても書かないといけない場合は完全にオリジナルの世界を作る。
ちなみに絵は描きません。無理。
交流

- 創作界隈に馴染みにくい
- 交流しても楽しみが見つけられない、というか交流が苦手
- 萌え語りが苦手、それよりも創作の話をしたい
- SNSの影響を受けやすいのでネガティブなことは見ないようにする、そういう人はミュート推奨
あ~めっちゃ分かる~~
萌え語りは昔から苦手。好きな人(キャラ)のことは自分の中で消化します。
2次元も3次元も同じです。
SNSの会話のとき
作品のこと話したいんだけど、すぐに話が別方向に持っていかれる…?!という現象にも遭遇しがち。
オタクってそういうものなので、私が変なんだろうな〜と思っています。

みんなそれぞれ、好きなことを話してください
SNSの影響は本当に受けやすいです。今後も気を付けよう。
創作傾向
- エモさ、人の気持ちを表現するのが得意
- 丁寧な文章を書く
- 文を声にして綺麗に聞こえるように書くタイプ
- 倒置法が得意
- 死ネタ好き
- 周りからは読みやすいと思われているが、客層と作品が合っていない
- ライトな作品がほしいと思われている
嬉しいことをたくさん言われてテンションぶち上りました。
丁寧な文章を書く人ってさ~
最高の誉め言葉です!
人の気持ち(クソデカ感情)を書いていくのが好き。
一つのことをウジウジ悩んだりしながら場面展開させていきます。
文を(脳内で)声にして綺麗に聞こえるような文章にするのって、みんなそうじゃない?!
文章を打ち込みながら脳内で再生させて、少しでも詰まったら書き直す。大体その流れ。
倒置法、使ってるかな~と読み返してみたら、沢山ありました。
死ネタは苦手です。
読みやすい!とよく言われるんですけど、今いる場所の層と合っていないな~とは常々思っています。
そこに合わせて書けばいいのだけど、中々上手くいかない。
書きたくないわけではなくて、技量が足りないんだと思います。
勉強しなきゃ
一次創作
- 一次創作もできる
- キャラを作ってからストーリーを作ると良い
- やっぱり、重たい話を書く
- 内臓を吐き出しながら書いていく
一次創作できるって!
高校時代に書いてから一度も書いていないので、余裕ができたら書きたいなあ、と思っています。
内臓を吐き出しながら書くとか面白すぎる。
けど、イメージは湧きました。

ライトな作風書きたいな
他
小説の添削をしてもらう
独学で書いてきてますよね?一度添削してもらったらかなり伸びますよ!
…と言われたので、色々と調べて資料請求もしてみました。
落ち着いた頃に、挑戦してみようと思います。
まあでも、創作が趣味な人って、ほとんど独学では…?と思ったり。
元々、添削サービスに興味があったけれど、時間やお金の関係もあって後回しにしていました。
一次作品を書かなくなったという理由もあったんですけどね…。
これを機に、本腰入れてみようかな。
湊きよひろ先生に占ってもらうには?

Twitterで次回予約について不定期に呟かれています。
場所は、新宿・有楽町・相模大野・他電話占いなど。
予約開始1時間以内ですべての枠が埋まるので、先着チケットを取るつもりで向かった方が良いです。
私が行った場所は新宿ミロードなのですが、後ろの雑音が大きくて先生の声が時々聞こえない…。
感染対策として互いにマスク、間にパーティションがあるので、余計に。
平日夜に行った方が良かったかな~と思ったりしました。
湊先生は穏やかで優しそうな方。
最初の方は私がパニックで上手く会話が出来ませんでしたが、先生がお優しかったので平常心に戻ることができました。
ネット予約時は30分(5,500円)で予約していましたが、レポを見ると50分(8,800円)あったほうが良いという意見が多かったので、当日そのコースに変更してもらいました。
こちら現金払いのみです。
席に座り、占いシートのようなもの渡されますので、以下の項目を記入します。
- 氏名、生年月日、生まれた場所
- 占ってもらいたい項目(全体、健康、恋愛など。創作系はその他を選びます)
- コース(時間)
このやり取りだけで5~10分くらいかかった気がする。
占ってもらいたいことはメモしていったほうが良いとあったのですが、先生が満遍なく占ってくださるのであまり必要なかったかな。
頭が真っ白になったときのために、手元にメモとかスマホを置いてた方が良いです。
占ってもらったことを録音するのは駄目ですが、メモはいいみたいです。
PCに打ち込んだ~という方がいたのでchromebookを持ち込みましたが、テーブルが狭いので手書きメモに走り書きしました。
どうして占ってもらおうと思ったのか
自分の作品がどう思われているのか知りたかった
自分が創作活動に向いているのか知りたかった
以上の二点でしょうか。
元々、自分が書いた文章の良し悪しが分からないタイプなので、何か言われたわけでもないのに年中凹んでいます。
今いる界隈も、馴染みにくいな~でもお話書きたいな~と、もどかしい気持ちを抱えながら居座り続けていました。
そうやってウジウジしている自分に喝を入れてほしかったんでしょうね。
悩みがすべて解決したわけでも、滅茶苦茶やる気でたよ!となったわけでもありませんが、
勇気を出して占いに行って良かったなと思います。
一人で悩み続けている人におすすめです

人生初めての占い、楽しかったです!
前日まで緊張していたのですが、経験者たちが「普通に会話すればいいんだよ!」と教えてくれたので、無事に当日を迎えることができました。
直接的に悩みを解決するわけではなく
一歩進むために背中を押してもらう
占いってそういうモノなのかなぁ、と改めて感じさせられました。
筆を折ることはいつでも出来るので、
これからも、力が尽きるまで走り続けようと思います。
もし興味がある方は先生のTwitterをフォローしてくださいね♪
コメント