一人暮らしの家計簿(2022年5月〜7月)

お金
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
とりんこ

東京都内で一人暮らしをしている30代OL。一人暮らしのライフハック・お金の使い方・好きなものなどを発信中。

とりんこをフォローする

こんにちは、とりんこです!

今回は2022年5月から7月の家計簿を公開しようと思います。

現実にようやく追いつきました!

スポンサーリンク

一人暮らしの家計簿(2022年5月〜7月)

2022.52022.62022.7
家賃¥70,000¥70,000¥70,000
食費¥23,759¥31,967¥17,895
日用品¥5,529¥4,593¥3,480
水光熱費¥12,562¥11,810¥7,608
通信費¥972¥1,081¥1,081
WEBサービス¥1,760¥4,700¥1,760
交際費¥25,067¥1,100
衣服費¥2,147¥2,463¥7,314
美容代
医療費¥9,500¥28,300
ネットショッピング¥27,757
趣味¥15,664¥10,700¥56,080
交通費¥30,320¥32,340
仕送り¥20,000
返済
出費計¥177,460¥204,891¥226,958

収入は18万円、締め日は毎月24日

自分の感覚では5月は散財したな〜という感じだったのですが、
何も考えずに動いていた6・7月が酷いですね。
趣味費を除けば、6月が一番やばいのでは…?!
6月大人しくしていたはず…と思ったのですが、遠征ありの現場でした。

じゃあ仕方ないね

食費

  • 2022年4月25日〜5月24日:23,759円
  • 2022年5月25日〜6月23日:31,967円
  • 2022年6月24日〜7月24日:17,895円

遠征行くときは必ず駅弁を買うので、やっぱり3万円は越えますね…。
大阪駅に行くと帰りに551を買ったり、りくろーおじさんを買ったりするのであっという間に予算超え。

遠征の散財は許してほしい

お金がないときの駅弁はおにぎり弁当(約500円)でしたが、繁忙期は売り切れていることが多いです。
最近気付いたのですけど、さば棒寿司(約700円)も美味しいです!

日用品

  • 2022年4月25日〜5月24日:5,529円
  • 2022年5月25日〜6月23日:4,593円
  • 2022年6月24日〜7月24日:3,480円

平均的な出費。
実は最近、楽天西友ネットスーパーにハマりまして、日用品が食事に割り振られている可能性はあります。

水光熱費

  • 2022年4月25日〜5月24日:12,562円
  • 2022年5月25日〜6月23日:11,810円
  • 2022年6月24日〜7月24日:7,608円

最後の月、いきなり下がっているんですが皆さんも同じでしたか?
安くなった…というより、元に戻っただけなんですけど。
これからもずっとこの料金をキープしてほしいという強い気持ち。

通信費・webサービス

  • 2022年4月25日〜5月24日:(通信費)972円(webサービス)1,760円
  • 2022年5月25日〜6月23日:(通信費)1,081円(webサービス)4,700円
  • 2022年6月24日〜7月24日:(通信費)1,081円(webサービス)1,760円

1000円以下の月は、楽天ポイント支払いをしています。
毎月ポイント払い出来る人、尊敬します。

webサービス4,700円は何が起きたんだ?と確認してみたら、
推しのLINEスタンプ配信シーモアで気になる作品をまとめ買いしてました。

絵がドタイプだったんです…。

その他(変動費①)

  • 2022年4月25日〜5月24日:(交際費)25,067円(衣服費)2,147円
  • 2022年5月25日〜6月23日:(衣服費)2,463円(医療費)9,500円(ネットショッピング)27,757円
  • 2022年6月24日〜7月24日:(交際費)1,100円(衣服費)7,314円(医療費)28,300円

5月は連休も重なり友人・元同僚たちとご飯に行きました!
それと自分の誕生月だったので、大体は奢られてました。ありがたい。

医療費は、整体に通い始めたからです。
数年前から肩がゴリゴリ鳴っていて、気にしてはいました。
が、前職までの働き方を考えたら…まあ、肩くらい鳴るよねって感じだったのでずっと放置。
けれど、最近になって気圧の影響をもろに受けるようになり

あれ?これもしかして肩凝りも関係あるんじゃ…?

と考え、自宅近くの整体に行くことにしました。

借金返済中は、マッサージ・整体になるべく行かないようにしていました。
限界越えそうだなってときだけ行く感じ。

で、数年ぶりに整体に行ったら

めちゃくちゃ回数券を買わせようとしてくる

1回目のときは、毎日吐き気と戦っている感じだったので、もう一回行くくらいならいっか〜と軽い気持ちだったんですけど

なんか、回数券推してくるな…

と思い始めました。
結果的に回数券は買っていませんが、今でも通っています。
もし引っ越しをするとしたら、回数券を買うメリットは私にはないので、これからは月一ペースで行きたいな〜と思っています。

医療費28,300円は、整体3回、健康診断1回分です。
健診代は一部会社負担してくれるので、次月に支給されます。

全額負担してほしい…。

その他(変動費②)

  • 2022年4月25日〜5月24日:(趣味費)15,664円(仕送り)20,000円
  • 2022年5月25日〜6月23日:(趣味費)10,700円(交通費)30,320円
  • 2022年6月24日〜7月24日:(趣味費)56,080円(交通費)32,340円

仕送りが復活しています。
実家はご時世の影響を受けてしまう仕事をしているので、もしかしたら要請くるかもなぁ…と予感していました。
出費の多い月だったので、お金捻出できるかな…とピリピリしてました。

交通費は、30,320円が(東京⇔大阪)遠征費、suicaチャージ分です。
32,340円は帰省の飛行機代です。
今年の一般的なお盆休みがどの期間なのか、分かりにくかった…。

趣味費は、まあこれくらいかなって。

給料以下に収まる月がほとんどない。

収まる月を増やしていきたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました