こんにちは、とりんこです!
オタクは持ち物が多いです。
グッズ厨でなくても、余程の屈強な精神を持ち合わせていない限り、部屋は物で溢れているのではないでしょうか。
私は5年前までグッズ厨でした。
推しが映っているグッズはすべて買っていました。
推し単体ランダムブロマイド最高150枚買ったこともあります。
そんな私がグッズ、その他諸々を断捨離するタイミングがありますので、
今回はそのことについて書いていきますね。
【衣類】新しい服を買ったら捨てていくスタイル

服はどんなに大事に扱っていても、結局くたびれてしまう。
毎回クリーニングに出すわけにはいきませんからね。
だから新しい服を買いに行くのですが、その度に手持ちの服を捨てていきます。
服を買った日は、帰宅してすぐにクローゼットを見て、直感で捨てる服をゴミ袋に放り投げます。
一番服が多い頃は、新しい服1着買ったら、古い服2着捨てる、という決めごとを作っていました。
今ではそこまで手持ちの服がないので、できませんけど。

一度に20着以上捨てたときの達成感は最高でした
【オタクグッズ】推しが旬の内に手放すべき
CD、ブロマイド、写真集、アクスタ…など。
推しが旬の内に手放した方が良いです。
何かしらの報告があったら、その日の内にK-BOOKSに行きましょう!
今はきっとメルカリやSNSの譲渡が主流なんでしょうけど、
すぐに手放したい場合はK-BOOKSキャスト館がオススメです。
在庫が増えると、処分引き取りもしてくれなくなります。
CDの処分方法ですが、
まんだらけに持っていく→処分引き取りしてもらう
引き取ってもらえなかった場合は、帰宅してすぐにゴミ袋に投げ込む
正気に戻った状態で、推しのグッズを捨てることはできません。
私はいつも…
燃えるゴミの日の朝に30分だけ早く起きて、無心でグッズをゴミ袋に入れています

逃げ道をなくせば何だってできる!

舞台のパンフレットやサイン付きの写真集、グッズは引き取ってもらえない可能性大です。
パンフレットは、店で売れないため…
サイン付きは、傷物と判断されるため…
池袋のK-BOOKSの店員さんが説明してくださいました。
いつもお世話になっております。
判断を迷う物は【とりあえず袋】に入れるべし
袋でも、箱でも構いません。
手に持った瞬間に、悩む物は【とりあえず】どこかに保管しておきましょう。
そして、次の断捨離のタイミングで判断すればいいです。
もし、保管期間に一度も手に取っていなかったら、捨てる。
手放せないと思い込んでいるだけで、なくても困らない物って沢山あります。
断捨離するタイミングは、ストレスが溜まったとき
これは私の場合ですね。
うわああああああああああ!!!!
となったときに、急に断捨離を始めます。
断捨離を始めると、部屋中に物が散乱し始めるので、結局最後までやり切らないといけない。
おかげで心もスッキリするんですけど…疲れているときにやる気を出すのは、やめてほしいなと思っています。
メルカリやSNS譲渡は使わないの?
私の場合は、使いません。
何故なら、すぐに手放せないからです。
売れるまでに、やっぱり手元に残しておきたい…自分にそう思わせないため、私は実店舗に足を運んでいます。
正直、高く売れるわけではありません。
値段がつかないことのほうが多いです。
でも、そのときの私は
お金が欲しい
というより
物を無くしたい
という気持ちのほうが大きいんですよね。
あと、最近のグッズマナーが厳しすぎて怖い…
断捨離してスッキリしたい!

つい先日も、CD30枚ほど売りに行きましたが、ほとんど値段がつきませんでした。
でも、部屋がスッキリしたの良しとします。
持ち物はまだあるので、やる気が出たらまた売りに行こうと思います。
コメント